アグリ情報Agri Information
そば
2021-03-22
![]() そばの種を発芽させたもので、前回掲載したブロッコリースプラウトと同じ新芽野菜のことです。
ルチンは毛細血管を強化する働きがあり、血栓を防いで血流をスムーズにしてくれます。 |
![]() |
||||
![]()
|
|||||
|
![]() |
【8月15日(月)】 |
![]() |
これが、そばの種です。
全然想像していたものと違ってましたね。 |
![]() |
栽培方法ですが、まずたっぷりの水で汚れを洗い流し、2時間位水に浸します。
水に浮く種がありました。 |
![]() |
豆腐のパックにキッチンペーパーを3枚折り曲げて底に敷き、水分を十分染み込ませから種をまきました。
後は、新聞紙で蓋をして暗い場所で保管すればOK。 |
![]() |
【8月16日(火)】 |
![]() |
画像では見にくいですが、早くも4つの種から白い芽が出てきました。 夏場ということもあって発芽しやすいようです。成長の兆しが確認できて、まずは一安心です。管理方法としては、まだ根が張っていないので水の入れ替えをせず、霧吹きでたっぷり水分補給するようにしています。そばの芽は、初挑戦なので前回のブロッコリースプラウトと同じように管理していこうと思います。 |
![]() |
【8月17日(水)】 |
![]() |
半分以上の種から芽が出てきました。
水分補給をしているだけなのに、こうやって発芽する様子を見ると植物の力強い生命力を感じますね。 |
![]() |
【8月18日(木)】 |
![]() |
大分、伸びてきました。
種が重いのか全部、先が曲がっているみたいです。 キッチンペーパーに根をしっかりと張ってきたので、今日から霧吹きを使っての水分補給をやめ、蛇口から直接水を入れるようにしています。 |
![]() |
【8月19日(金)】 |
![]() |
スゴイ!!1日でこんなに伸びてる! あまりの成長の早さにビックリです。一番伸びてるものだと12センチメートルほどありました。なんか、1本だけ赤い茎を発見! 今から全部赤くなるのかな? |
![]() |
【8月20日(土)】 |
![]() |
昨日に引き続きまだまだ伸びているようです。 ほんのり赤い茎が増えてきたような気がします。普段は直射日光の当たらない場所で保管しているのですが、全部の芽が光に近い方を目指して伸びているようです。 |
![]() |
【8月21日(日)】 |
![]() |
本日は、いくらかは伸びていましたが、落ち着いてきました。 ほとんどの葉から種の殻がとれて、葉を大きくする準備に入った感じです。もう少し様子を見て、収穫時期を決めようと思っています。 |
![]() |
【8月22日(月)】 |
![]() |
茎の長さは、昨日とあまり変わりないようでした。 あまりにも長いため写真がうまく撮れない状態です。明日あたり収穫しようかな? 本当は、1日太陽の光に当て緑化させた方がいいんですが、天候が悪く無理かも。なんか台風が来てるみたいで、その影響かな? |
![]() |
【8月23日(火)】 |
![]() |
本日、収穫しました!
どんな風に食べようかとネットで調べてみたら生ハム巻きを見つけたので、早速やってみることにしました。 作り方は簡単で湯がいたアスパラとそばの芽を生ハムで巻くだけ。 そばの芽は、辛味や独特の香りが少なく非常に食べやすいという印象でした。 |