スイートバジル
![]()
|
|||||||||
|
![]() |
【6月5日(日)】 |
![]() |
プランターに「花と野菜の土」を入れ、たっぷりと水をやりました。
次に割り箸等を利用して、1cmぐらいの深さの溝をつけ、その溝にスイートバジルの種を均等にまきました。 そして、まいた種の上に土をかぶせて再度水をやりました。 花と野菜の土には、ある程度の肥料は入っているのですが、ハーブ専用の肥料をせっかく買ったので、数箇所にやってみました。 |
![]() |
どこかのホームページを見ていたら、直射日光の当たらない明るい場所で保管すると良いと書いてあったので、家の軒下で保管することにします。
うまく発芽してくれるといいのですが・・・。 |
![]() |
【6月12日(日)】 |
![]() |
種をまいてから4日目ぐらいで発芽しました。
場所によっては、発芽していないものもありますが、とりあえず一安心ですね。 先週は、水やりは毎日せず土の表面が白っぽく乾いた状態なら水をやるようにしました。 10日目ぐらいで一度、ハーブ専用の肥料で追肥する予定です。 |
![]() |
【6月19日(日)】 |
![]() |
順調に生長しています。 双葉の間から本葉が出てきました。 さて、種まき後、2週間が経過したので間引きを実施したので報告します。 今後も生長に伴い随時行う予定です。 |
![]() |
【6月26日(日)】 |
![]() |
本葉が大きくなって、バジルらしい形になってきました。
画像には残してませんが、株同士の葉が触れ合ってきたので、再度間引きを行いました。 先週は、梅雨だというのに雨が降らず、快晴続きだったので毎日水やりを行いました。 まだまだ、小さいけど鼻を近づけるとバジル特有のいい香りがします。 |
![]() |
【7月5日(火)】 |
![]() |
本葉が、随分大きくなりました。 この大きさだとピザにのせても十分使えそうですね。 先週は、育ちの悪いものを間引き、ハーブ専用の肥料を一度、施用しました。 雨が多かったせいもあり、水やりは2日に一度のペースで行いました。 |
![]() |
【7月10日(土)】 |
![]() |
画像の右奥の葉が枯れて黒くなってました。 他にも何ヶ所か葉が黒くなっているものがありましたが、共通している点は、生長が遅く小さな株に発生しているということです。 これは、迷わず間引きの対象ですね。 |
![]() |
いよいよ、バジルの収穫を行いました。
手軽に使いたいと思ったので、焼いたピザトーストの上にバジルの葉を2枚のせてみました。 バジルは、本当にいい香りがして、いつも食べる味とは一味違いました。 ハーブは、種からでも簡単に栽培できるので、少量を栽培しておくと便利ですよ。 |