スティック春菊
茎が長く、上部だけに葉が集まり「椰子の木」のような姿になります。 茎は淡緑色で真っすぐに伸び、葉は小型で細かいキザミがあります。 生育旺盛で家庭菜園に最適でプランターで簡単に栽培できるようです。 特有の香気を楽しむには浸し物、和え物をするのが一番だそうで、天ぷらにしてもおいしいそうです。 初めまして!栽培日記のコーナーに初めて出させてもらいます。プランターを使うのも初めてなのできちんと育ってくれるかドキドキです(笑)
|
![]() |
||||||||||
![]()
|
|||||||||||
|
![]() |
【9月8日(土)】 |
![]() |
プランターの底に石を敷き、庭の土を3分の2くらいまで入れて、その上から花と野菜の土を3?4cmの厚みで入れました。
種をまく前に水をまいて土を沈ませておき、そこへスティック春菊の種子をまきました。 種まき後は、たっぷりと水をあげました。 |
![]() |
【9月22日(土)】 |
![]() |
種をまいてから二週間が経ちました。 発芽してくれたので一安心です。 この写真は、芽が出て少し大きくなった様子です。少し分かりにくいですが・・・。 発芽率が悪く寂しい感じになってしまったので、もう少し種をまいておきました。 プランターは、日当たりの良いところに置いているので、乾いたら水やりをするようにしています。 |
![]() |
【10月6日(土)】 |
![]() |
種をまいてから4週間たった写真です。 だいぶ大きくなりましたが、かなりバラつきが見られます。 もう少し大きくなれば間引きをして整えていこうと思います。 少し生育が遅れているようです。 種まきをした当初は、かなり不安でしたが、ある程度のメドがついたので、安心して見ています。 |
![]() |
【10月27日(土)】 |
![]() |
前回から3週間が経ちました。
だいぶ大きくなってきましたね。後からまいたところも順調に育っていて、いつ追いついてくるのか楽しみです。 まだ、追肥はしていないので、早いうちに一回目の追肥をしたいと思っています。 まだまだ小さいので、間引きはもう少し待ってからにしようと考えています。 ここまでは、何も手を加えていないので、手入れも随時していきたいです。 |
![]() |
【11月3日(土)】 |
![]() |
11月になり、かなり涼しくなってきました。
スティック春菊も大きくなってきています。 これまでは小さくひ弱だったので、間引きをしていませんでした。 種をまいてからは肥料もあげていなかったので、化成肥料を根元にまきました。 |
![]() |
【11月17日(土)】 |
![]() |
だいぶ大きくなりました。順調にいかない時期もあり心配しましたが、すくすくと育ってくれたのでホッとしています。
大きさも丁度いいので収穫しようと思います。 間引きをしてから少し追肥をすると生育が良くなってきたように思います。 普通の春菊と形が違うので最初にまく種の数や間引くタイミングが分かりにくかったです。でも、きちんと大きくなってくれたのでうれしいですね。 |
![]() |
【11月18日(日)】 |
![]() |
![]() |
![]() |
収穫しました。少し小さいですが、このくらいのサイズのほうがやわらかくておいしいと思います。 パスタとカルパッチョを作りました。 みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね。 |